疲れ目、乾き目には、「シジミ汁」
疲れ目、乾き目、ショボショボ目の方に。
半日以上、パソコンに向かっている方へ。
目をいたわるには、肝臓から。
ですって。
そこで、肝臓に良いといわれる「シジミ汁」
目は肝臓と深いつながりがあると言います。
肝臓は血液を浄化する働きも。
目に、かよっている毛細血管は体の中で
もっとも細いのです。
ドロドロの血ですと、
目に十分な栄養や酸素を運ぶことが出来ないんですね。
肝臓の有害物質の解毒をサポート。
シジミの成分で、肝臓を活性!
血液をいつもサラサラにして、目に栄養を補いましょう。
私も、朝起きてから、寝るまでパソコンとにらめっこ。
すべてが、パソコンで作業です。
仕事も、日記も、HPも。
目がパサパサ、ショボショボ。
きっと、血液ドロドロなんでしょうね。
私も、シジミ汁で、目をいたわらなくては。
「サラサラ血液で瞳に愛情」ですって。
今回は、「美人のミナモト」食生活向上委員会著書を参考。
きれいな本で、サクットしていますが、内容の濃い本です。
ワーキング・ウーマンの50のストーリー展開を交え、
生活背景にそって、食材を紹介していきます。
どこらか読んでも、わかりやく、おもしろく、
体を元気にするので役に立つ本です。
バランスのとれた栄養を摂れば、ハードワークからの
体のトラブルも跳ね返すことが出来るといいます。
食べることは何よりも「美人のミナモト」なんですね。
また、伊達友美先生が監修されていましたので、
興味をもって買ってみました。
期待どうり、分かりやすく、素敵な本でした。
いつも、机の横に置きたい本ですね。
美人のミナモト 食生活向上委員会
監修:伊達友美
栄養は、毎日バランスよく食事から。
バランスのとれた食事と適度の運動、ストレスを溜めないように。
そして、毎日、健康で、元気に。
生活習慣病予防改善は、毎日の食材から。
みなさまの毎日にいっぱい、いっぱい、いいことがありますように。
07.1.21